道路交通標識について→案内標識|
警戒標識|
規制標識|
指示標識|
補助標識
道路交通表示について→規制表示|
指示表示
指示標識とは
指示標識は、特定の交通方法ができることや、道路交通法上決められた場所などを指示する標識で、公安委員会によって、設置される。
指示標識一覧
並進可 |

| 普通自転車は、2台並んで通行できます。 |
軌道敷内通行可 |

| 自動車は、軌道敷内を通行できます。 |
駐車可 |

| 車は、駐車する事ができます。 |
停車可 |

| 車は、停車する事ができます。 |
優先道路 |

| 優先道路であることを示します。 |
中央線 |

| 道路の中央や中央線である事を示します。 |
停止線 |

| 車が停止する場合の位置を示します。 |
横断歩道 |


| 横断歩道であることを示します。 |
自転車横断帯 |

| 自転車の横断帯である事を示します。 |
横断歩道・自転車横断帯 |

| 横断歩道と自転車横断帯である事を示します。 |
安全地帯 |

| 安全地帯である事を示します。 |
規制予告 |


| 標示板に表示されている交通規制が前方で行われている事を予告します。 |
道路交通標識について→案内標識|
警戒標識|
規制標識|
指示標識|
補助標識
道路交通表示について→規制表示|
指示表示